【体験談】物事を後回しして損してない?後回し癖を治すたった1つの方法

色々やることはあるけれど、これはちょっと面倒くさいから後回しに…

そういって後回しにし続けた結果、やらなければいけないことを忘れたり、期限を超えてしまっていませんか?

こんにちは、しばふさん(@watolog)です!

私も後回しにし続けて随分と痛い目にあってきました…。

そこで今回は自身の体験談も踏まえて後回しを治す方法をご紹介します。

どうやって治す?後回し癖を治す方法

まずやっていただきたいのはタスク管理です。

そもそもタスク管理とは「一定の期間内に成すべき仕事、課題、職務」のことで、もう少しかみ砕くと自分がやらなければいけない業務や作業のことを言います。

タスク管理を行う理由としては私もそうだったんですが、

後回しをする人ってやりたくないがあまりに色々なものを後回しにして、どれかを忘れてしまう。ということが多いと思うんです。

なのでまずはやらなければいけない物事を紙などに書き出してみましょう。

どうやってタスク管理を行うの?

それでは具体的にタスク管理を行う方法ですが、

タスク管理の方法って本当に簡単で、以下の5STEPだけなんです。

①やらなければいけない物事を書き出す

②優先度と期限を決める

③実行する

④進行状況を把握する

⑤更新する

これだけでは分かりづらいと思うので、簡単な例を出してみます。

STEP.1
やらなければいけない物事を書き出す

まずやらなければいけないことを書き出してみましょう。

★家に帰ったらやること

洗濯

夕飯づくり

夕飯の買い出し

洗濯物を干す

STEP.2
優先度と期限を決める

次にこれらに優先順位と期限を立てていきましょう。

★家に帰ったらやること

①洗濯

④夕飯づくり

②夕飯の買い出し

③洗濯物を干す

もちろん、上から優先順位を立てていくでも構いませんが、

本日中にやらなければいけない場合、

①洗濯ものを洗濯機に入れてスイッチを押してから買い物にいく

②買い物を済ませてかえってきたら洗濯が終わっている

③洗濯物を干す

④ゆっくり夕飯づくり

としたほうが効率が良いため上記のような優先順位を立てました。

STEP.3
実行
優先順位と期限通りに実行してみましょう
STEP.4
進行状況の把握
時折、進行状況を見て滞っているものはないかも確認しましょう
STEP.5
更新
終わったタスクは消して、付け加えるものがあれば付け加えて更新しましょう

後回しを治すメリットはあった?

そもそも後回しを治して、何か目に見えるメリットがあるのかって気になりませんか?

私個人の体験談ですが、こういったメリットがありました。

・後回しにすることがなくなったのでミスが減る

・ミスが減ることによって信頼関係が築かれる。

・やるべきことの明確化

・やるべきことを解消しようという目標化

信頼関係?と思っちゃうかもしれないんですが、

実は信頼関係がすごく重要で、やっぱり後回しにする人って

最終的に忘れたり、ミスをしたり、返却義務のあるものを返却しなかったりでなかなか信頼関係がうまく築けなかったりする部分があると思うんです。

自分自身も後回しにしつつも負い目を感じますしね…。

(私も借りたものをなかなか返さず、友人に怒られた経緯があります…)

でもタスク管理をすることによって、そういったミスや返却忘れ等がなくなり職場や友人関係もかなり良くなったように思います。

それと私の場合、やるべきことを書き出すことによって

「よーし、今日はこれだけのタスクを解消するぞー!!!」

と目標化していたので、タスクを解消することで自然と仕事も捗り社内の評価も高くなりました。(ありがたい・・・)

まとめ

今回は後回しを治す方法としてタスク管理をご紹介しました。

タスク管理自体はやり方が難しくもなく、

何か購入しなければできないというものではないので、後回しを治したいという方はぜひ一度やってみてくださいね♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です